人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クララ症候群

突然ですが、アニメ『アルプスの少女ハイジ』の1970年代の本放送をご覧になっていたかた、いらっしゃいますか?
ご記憶にあれば教えてください。
あなたが見ていたアニメ『アルプスの少女ハイジ』で、クララの車いすを崖下に落として壊してしまったのは誰-?

*

***

*****

クララ本人 だと憶えている人~。

ペーター だったと記憶している人~。


はい。すみません。
いきなり何の話題だって思われたことでしょう。
実はこれは、私の長年の疑問だったのです。

私は小さいころ、リアルタイムで『ハイジ』を見ていました。大好きでした。
大人になってから、再放送で『ハイジ』を見る機会があり、喜んで毎日見ていました。
するとですね、
私の記憶と、明らかに違う部分が出てきたのです。



ペーターが、クララをあっさり受け入れすぎ!


ハイジがクララばかり構うと言って拗ねる場面も少しは出てくるのですが、案外あっさり受け入れて、親切に仲良くしていることに、違和感がありました。
私の記憶では、ペーターの拗ねっぷりはもっともっとすごかった。
そしてペーターは、「これがなくなれば、クララはフランクフルトに帰らざるをえなくなるだろう」と、クララの車いすをこっそり崖下に落として壊すのです。
しかしその後、ペーター本人が激しい罪悪感と後悔の念に駆られ・・・という、子供心にも胸が締め付けられるような展開となった・・・はずだったのですが。


アニメの再放送で見ていると、あれ?クララが落としてる(こちらは「うっかり」)。


すごく納得がいかなくて、アニメが作り替えられたのかと思ったんです。
友達に話しても、落としたのはペーターだったよ、って言ってたし。
で、そのことを夫に話したら
「ググってみた? そんなのネットで調べれば一発じゃん」と言われ。

ググってみましたら・・・・・

『犯人はペーター』派のみなさん、驚くなかれ、
アニメのハイジでは、最初から、落としたのはクララだそうです。
作り替えられたことは一度もない、のだそうです。


原作の『ハイジ』では、確かにペーターが壊すことになっているので、原作(または原作ベースの絵本など)を読んだ人が、その記憶と混同してしまったのだろうということになっていました。
こういう人は結構多いらしく、「クララ症候群」と呼ばれるのだとか。
うむむ・・・・。


で、ここからが本題(長い前ふりですみません)。
「ハイジ」「ペーター」「クララの車いす」で検索している過程で、クララの車いす問題について、興味深い考察をされているサイトにぶつかりました→

このサイトの著者さんは(いろいろ深く物事を考えられる方のようで、他の記事も面白くてかんがえさせられるものがあったのですが)、本当は歩けるはずだったクララが、なぜ「歩けない」と信じていたのか、ということについて考察され、結果、それは自分の中の快適センサーが故障したからではないかと論じておられました。

「ハイジみたいに自由に歩けたらいいのに」と思いながらも車いすにしがみつくクララ

しかしこのクララの車いすの状態は、私たち自身の日常にも似ていないか?と言うのです。
すなわち、

「愚痴りながらの現状維持」

私たち自身も知らぬ間に、じわじわとそんな「不幸に安住する」状態になっていることがあるかもしれないと。

「どうせ無駄だ」とか「こんなもんだ」とか、なんかそういうのに慣れちゃっていることって、確かにある。
だけどそれはもしかしたら、私たちにとっての「クララの車いす」かもしれません。

車いすを降りなければ。

誰かに壊してもらわなくても。
Commented by toh-k at 2014-12-14 20:53
わ、私もペーターだと思ってました!
快適センサーねぇ あるなぁ~。
現状を変えよう!って 結構負荷がかかりますもんね。
細かいパズルが入り組んでる生活では 1、2個の不都合は目をつぶってしまってるかも。
Commented by vitablommor at 2014-12-15 09:16
toh-kさん
toh-kさんもペーター派?!
アニメが変わってないという割に、ペーター派の人は多いんですよねー。びっくりですよ。そんなに皆が原作を読んだとも思えないし。。。。

快適センサー、しんどい時ほど自分自身で鈍らせてしまっているような気がします。心にシャッターを下ろして何も感じないようにしてしまえばラクになれる気がして。
でも、そうやってじわ~っと不快に慣れていくのはやっぱり怖いことだと思うので、「クララのいくじなし!」って自分を叱咤激励して(笑)いかねばと思います。
Commented by wonder at 2020-03-16 01:37 x
車椅子が壊れたシーンは記憶に残ってなかったね。
伝い歩きの練習のシーンを見ても「なんであの子の手はものに吸いついちゃうんだろ??」てなもんだった。
なにせ5歳にもなってなかったからね。

ところで、クララの車椅子は現状維持とかそういうものじゃないよ。
なにせクララは自分が立てるようになるとなど考えすらできなかったのだ。
初めて立つことや歩くことに光が見えてきたのは、牛に脅されて無意識のうちに立ち上がって、あとでおばあさまに指摘されたその時だった。
クララの苦悩は、できないものをできるようになろうとする者が味わう苦しみだった。
我々にだってあるだろう。
二重跳び、逆上がり、25メートル完泳、繰り上がりや繰り下がり、九九、、、
その過程で、できるようにならない自分に何度苛立ち、変わりばえのない練習を何度放棄し、自分の資質に何度絶望することか。
逃げとかそういうことではないのである。

おんじだって何度もそう言ってるじゃないか。
Commented by vitablommor at 2020-04-05 07:57
> wonderさん
コメントありがとうございます。
長らくブログを放置していたので、気付くのが遅くなり、すみませんでした。

ハイジをリアルタイムで見ていた世代、同年代ですね。
そしてご指摘確かに。記憶ですがアニメの中でお医者様が「実はどこも悪いところはないから、機能的には歩けるはずだ」ということを語っていたシーンがあったと思うのですが、それをクララに向かって言っていたかというと違ったかもしれません。(言ってあげればいいのに、って感じですけどね)
クララは、歩けるはずだとわかっていて努力を放棄していたわけではなく、歩けるかも?という期待すら持てなかった。そうだったかもしれません。
できるようになる、という希望の光が少しも見えていない状態で努力することは、大人にも難しいです。確かに。

リンクを貼った、不満を言いながらの現状維持についての考察をされていた文章について読んだとき、私は、「自分にもこういうことあるな」ってすごく思って、それでこの記事を書いたのです。
で、今もその「こういうことあるな~。不満に思うなら変えていく努力をしなくちゃ」というのは心に刻まねばと思っていて、その点は変わりないのですが、それをクララに譬えるのは、違う話だったのかもしれない、と、コメントを読んで思いました。

物事にはいろいろな見方があるなあ~、と感じ入りました。

記事を読んでいただいて、反応いただいたこと、そしてそのコメントの内容もすごく興味深く、なんか他者の立場を慮るということについて考えさせられました。
返信がすごく遅くなってしまったので、読んでいただけるかわかりませんが、読んでいただけたらいいなあ。
ありがとうございました。

Commented by 大谷淳 at 2020-11-20 12:17 x
面白く勉強させていただきました。ありがとうございました!
Commented by vitablommor at 2020-12-16 07:55
> 大谷淳さん
お読みいただきありがとうございました。
しばらくPCに触れない日が続いていたため、承認とお返事が遅くなりすみませんでした。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by vitablommor | 2014-12-13 22:04 | ひとりごと・日常 | Comments(6)

コサージュや布雑貨の製作、販売をしています。 


by vitablommor